こんにちは。
未来創造 自己肯定感 ビジョンカウンセリング
心理カウンセラーの西ノ原幸雄です。
このブログでは、他人と比べて落ち込んでしまう人の特徴をあげています。
そして落ち込まないためにはどうすれば良いかを解説しています。
他人と比べてしまう、そして自分はダメだと落ち込んでしまうという人に向けたブログです。
他人と比べてしまう、そして落ち込んでしまうのはなぜでしょう?
あなたは、他人と比べて落ち込んでしまうでしょうか?
それとも、そんなこと関係ないよという感じで平気でしょうか?
落ち込む人と落ち込まない人、このふたつのタイプの違いは何でしょう?
自分に厳しい人、ほんの小さなことでも悩んでしまう人。
そんな人が、他人と比べてしまう癖を持っていることが多いようです。
その原因は何があるでしょう?
それは、完璧主義を持っているかどうかの違いです
他人と比べて落ち込む人は、完璧主義の傾向が強いのが原因です。
逆に、落ち込まない人は、完璧主義の弊害を逃れている傾向にあります。
そう聞くと、あなたも完璧主義を手放して、落ち込まないようになりたいと思いませんか?
そこで、まずは完璧主義を持っている人が他人と比べて落ち込んでしまう理由について考えてみましょう。
完璧主義的な思考を持っている人は、「成功していないと価値がない」「人より劣ってはいけない」といった極端な完璧主義的な考え方を持っていることがあります。
そのため、少しでも劣る部分を見つけたときに、自分を否定してしまいやすくなります。
完璧主義の人は、自分にとても厳しく100点以外は失敗と考えてしまいます。
そのため、他人の100点と自分の99点を比べて、まだダメだと感じるのです。
他人はうまくやっているのに、自分はなぜうまくできないのだろうと考えてしまいます。
そのような考えが自分を追い詰めてしまうのです。
他人と比べてしまい落ち込んでしまう人の例
完璧主義で、他人と比べて落ち込んでしまう具体的な例は次のようなものがあります。
例えば会社員のA子さんは、子どもの頃から「ちゃんとしなさい」「人に迷惑をかけてはいけない」と育てられました。
そのため、大きくなってから、ちょっとした指摘を受けると「自分はダメな人間だ」と強く落ち込んでしまいます。
会社では、ミスを極端に恐れて、提出物を何度も見直して時間が掛かってしまいます。
同僚と比較して、自分は劣っていると落ち込んでしまうことも多いのです。
また、大学生のBくんは、親から「上を目指しなさい」「○○大学じゃなきゃだめ」と言われて育ちました。
そのため、自分を他人と比べて評価するのが癖になってしまいました。
「どんなに努力しても、自分はまだまだ」と感じてしまいます。
レポートや発表は完璧にしようとして、時間が掛かってしまいます。
他人の評価を気にしすぎて、自分の本音がわからなくなっています。
こうした比較が続くと、完璧主義がますます強力になっていきますよね。
でも、それぞれの人には違うペースや価値観があるので、「自分は自分」と思えるようになることが大切です!
どうすれば比較しなくなるのでしょうか?
まず、「あ、いま他人と比べて落ち込んでるな」と気づくことが第一歩です。
比べるのを無理にやめようとせず、「また比べちゃってるな」とただ認めるだけでOK。
否定せず、ジャッジせず、観察する感覚です。
そして、他人と比べて落ち込んだとき、こう問いかけてみてください。
「それって本当に“ダメ”なの?」
「私は何を大事にしたかったんだろう?」
「今の私は、何に満足できてる?」(小さなことでも)
これを繰り返すと、自分の内側に目を向ける力が育ちます。
そして、毎日、ほんの少しでもいいので「完璧じゃないけどOKだったこと」に目を向ける練習をしましょう。
「5分しか勉強できなかったけど、ゼロじゃなかった」
「うまく話せなかったけど、伝えようとはした」
“できなかった”にばかり目が行くのが完璧主義。
“できた部分”にフォーカスを少しずつ戻していくのが、自己肯定感を育てる方法です。
他人と比べない生き方には、「自分はこれを大切にしたい」が必要です。
「私は“丁寧に生きること”を大事にしたい」
「私にとって大切なのは“安心して笑えること”」
これがあると、他人と違っても大丈夫だと思えるようになってきます。
あなたを「できるかできないか」ではなく、“そのままのあなた”として接してくれる人と関係を持つことは、自己肯定感を深く育ててくれます。
友達、家族、カウンセラー、コミュニティなど。
難しいなら、まずは自分自身が「自分を否定しない時間」を持つことからはじめるといいでしょう。
このように、完璧主義が強く、他人と比べてしまう人は、このようにして少しでもその傾向を
改善していった方が良いでしょう。
まとめ
完璧主義を手放せると他人との比較により落ち込むこと少なくなります。
その結果、前向きに生きる力がついていきます。
だから、完璧にやろうとしなくていい。
“完璧じゃないまま”やってみる、そこからがスタートです。
もし、完璧主義を手放し、他人との比較をやめて楽になりたい人は、私と一緒に頑張ってみませんか?
現在、お得なキャンペーンを実施しています。
通常、1時間1万円のところを、毎月先着5名様に限り無料でカウンセリングを提供しています。
あなたの未来を創るお手伝いができたらなと考えています。
この枠はすぐに埋まってしまいます。お早めにお申込みください。