言語

スポンサーリンク
言語

言葉の策略パターン(その3)

●意図/目的。 観念の機能、つまりメタアウトカムに注目を向けることも、観念を再組織化する効果的な方法になります。 この方法で意味上のレベルを切り替えると、目的が別の参照枠を提供するので、データは新たな枠に沿って別の方向を設定するパターンへと...
言語

言葉の策略パターン(その2)

●別の原因。 同様の効果を生む別の原因を提案します。 これは、因果の関係でほのめかされている普遍性を検討するように促す効果があります。 制限となっている観念のパワーを弱体化するのにも役立ちます。 ●別の結果。 相手が気づいていないであろう別...
言語

言葉の策略パターン(その1)

●振る舞いを再定義する・等価を再定義する。 因果の関係:XがYの原因である。 等価複合の関係:XはYを意味する。 XやYに関連している、つながりのある、いくつもの代替の意味を作り出すことが出来ます。 これは基本的に、本人が使用している枠を広...
言語

再公式化における言葉の策略パターン(その2)

観念について何が出来るか、の概念について考えてみましょう。 これは、何が間違っているか、を探すということではありません。 特定の観念を正当化したり、不当化したり、抹消したりするのでもありません。 なぜなら、観念は質の低い言葉なのです。 観念...
言語

再公式化における言語の策略パターン(その1)

言葉の策略パターンは、私たちが観念を構築し防御し正当化し維持する、一連の言語的区別です。 これは、正当化のメカニズムを扱います。 このようなパターンが示すのは、私たちが何事かについて正当化し、確認し、信憑性を与え、信じるに足るようにして、ア...
言語

一般化のプロセスの方向付け(その6)

6)一般化のプロセス 私たちは、観念を通して体験という世界に関わっています。 これは、誰かとコミュニケーションするときはいつでも相手の観念を通して関わっていることを意味します。 再配列化や再チャンキングなくして、観念を変えたり、新しい観念を...
言語

一般化のプロセスの方向付け(その5)

5)分岐点パターン 何かが分岐点に来たときは、すでに再コード化が起きています。 これは、新たな別の意味、結果的にはこれまでと違う方向性の、強力な応答潜在力を生み出すように、データベースが再分類されたことを意味します。 したがって分岐点は、こ...
言語

一般化のプロセスの方向付け(その4)

4)時間は私たちの生活を秩序立て、思考、感情の状態、ふるまいに影響を与えます。 ですので、時間の秩序や方向性に影響する方法を学ぶことは大切です。 すべての決定は、私たちがどのように時間とかかわり、秩序立てているかに影響されています。 そして...
言語

一般化のプロセスの方向付け(その3)

3)論理と構文を強力なコミュニケーション・ツールとして使うことを学ぶ。 構文とは体験の配列です。 自分の体験に、どう強調点を置いているかです。 構文は意味を提供します。 ある体験の中にある同じ複数の要素が、異なる強調点で再配置されると異なる...
言語

一般化のプロセスの方向付け(その2)

2)チャンキングのパターン 情報を、異なる論理レベルでチャンキングすると、可能性の領域を広げるように本人の体験を再コード化することを助けます。 適切なチャンキング・サイズを見つければ、相手がいろいろな違った見方から何事かを考えられるようにな...
スポンサーリンク