用語解説(その4)

用語解説

●聴覚表象システム

聴覚に関連し、幾つかの方法で機能する。

1)聴覚トーンは聞く能力に関連し、異なった音を区別する。例えば、音のトーン、テンポ、ボリュームの区別、音の方向性と局在性を検出する。

2)聴覚デジタルは言葉を指すが、内的対話ならびに外的対話にすぎない。聴覚デジタルは、一般化の構築、推論し結論を引き出す、要約する、計画を立てる、分析し意味を成す、経験を分類する、仕分けをするなど、ファイリング・システムのように機能する。

●聴覚デジタル

基本的にこの用語は言葉を指す。

ある人が左下を見る場合、これは一般的に経験や言葉の聴覚デジタルの部分を検索してると解釈される。

聴覚デジタルは、たびたびセルフ・トークと呼ばれ、一般化、判断を下す、結論を引き出す、意味を成す、論理的な過程などと同じである。

その他の様々なアクセシング・キューは、聴覚デジタルのプロセスを示唆するものと解釈される。

例えば、腕を組む、あごを手のひらの上に乗せる、あごを撫でる、耳を指差す、頭を左下に傾けるなど。

聴覚デジタルの叙述語と呼ばれる部類がある。

例えば、考える、驚嘆する、検討する、動機付ける、体験する、感じる、探求する、発見する、学ぶ、変化する、など。

コメント

タイトルとURLをコピーしました