リフレーミングの構造(その2)

リフレーミング

<リフレーミングの目的と機能>

リフレーミングは強力で効果的なコミュニケーションの方法のひとつです。

私たちは体験をフレームにしたがって知覚します。

リフレーミングは、フレームへの依存の仕方によって選択やオプションの幅を広げてくれます。

フレームが変わると意味も変わります。

意味が変わると、その人の応答も変わります。

そうすると、外的な振る舞いも変わることでしょう。

リフレーミングの能力として持っているものは、それぞれに独自な複数の意味に同時に関連付けるということです。

リフレーミグとは、出来事や観念などをあるフレームから別のフレームへと移し、新しい振る舞いと学びを、以前よりも広い範囲から選択する機会を、その人が手に入れられるようにすることです。

そして、そのようなフレームは既に内在しているものなのです。

<リフレーミングの基本的な形>

●意識内容のリフレーミング。

意識内容のリフレーミングは、状況は一定に保ちながら、振る舞いの意味を変えることです。

●状況のリフレーミング。

状況のリフレーミングは、振る舞いは一定に保ち、その振る舞いが役に立つ環境を提示します。

●振る舞いの前提をひっくり返す。

振る舞いの前提をひっくり返すとは、その振る舞いの意味として知覚されているものを、正反対の意味に変えてしまうことです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました