2024-02

スポンサーリンク
時間

時間の構造(その4)

動詞の時制は、個人の内的プロセスについて重要な情報を提供します。 私たちは、過去と同じ確実さで未来を見ることがあります。 例えば、 「私は今後、絶対に・・・出来ない。その理由は今までやったことがないから」 この例では、未来のことが確実に決ま...
時間

時間の構造(その3)

非連続の未来があることは、計画を立て、リハーサルすることを可能にします。 これは、物事が過去から未来へと継続することを可能にもします。 例えば、 「あなたは計画を立てた、計画を立てていませんか?」 ひとつの文章内で動詞の時制を切り替えると、...
時間

時間の構造(その3)

時間を分割すること、つまり時間の体験は何らかの結果を生じます。 非連続な過去があることは、体験が既に終わったことを可能にします。 動詞の時制を切り替えると、何かが既に起きたと前提できます。 例えば、 「あなたは何かを創り出したい、そうだった...
時間

時間の構造(その2)

動詞の時制という言語的区別を通して、私たちは時間の経過というイメージを客観化し、外面化します。 動詞の時制という言語的区別は、時間枠の認知に関する私たちの認識プロセスを表しています。 時間は線状に知覚される傾向があります。 なぜなら、時間の...
時間

時間の構造(その1)

英語は、過去/現在/未来の時間を歪曲することが出来る多くの言語のひとつです。 動詞の時制でこれが可能になります。 例えば、 「私は注意を払っていた」という文章の場合、「注意を払っている」ことは話し手の過去の体験の一部だと言っています。 必ず...
メタプログラム

メタプログラム(その9)

<自己フォーカス、他者フォーカス> ●主要なフォーカスが自己にあるとき フォーカスが自己にあるため、人とのかかわりでは、「ここには、私にとっての何があるのか?」によって知覚する傾向があります。 この人は、自分自身の内的世界にある考えやニーズ...
メタプログラム

メタプログラム(その8)

<行動型、反応型> ●主要なフォーカスが行動型のとき やることについて話し、自分を実行者の位置に置く。そして自分の行動が結果にどう貢献するかについて話す。 自らが何事かを起こすきっかけとなる。 使用される言語の例は、私は・・・を選ぶ、私は・...
メタプログラム

メタプログラム(その7)

<全体/一般的、詳細/具体的> ●主要なフォーカスが全体/一般的のとき 大きなチャンクでものごとを捉える人は、より全体的な像を欲しがります。この人は普通、全体的な概念やアイデアによってものごとを理解します。 作業や出来事を要約することがよく...
メタプログラム

メタプログラム(その6)

<類似性、相違性> ●主要なフォーカスが類似性のとき 類似性によって世界を理解している人は、インプットを一連の共通パターンとして理解します。 物事で共通しているものは何か?と考えます。 類似を基準に選別しているので、しばしば、少数の例から一...
メタプログラム

メタプログラム(その5)

<可能性(選択肢)、必然性(手順)> ●主要なフォーカスが可能性(選択肢)のとき。 普通は、興味、チャンス、アイデア、可能性、こうなれる、なるかもしれない、選択肢を広げたいという望み、に動機づけられる。 また、選択肢、新たなチャレンジ、潜在...
スポンサーリンク